脳血流量の基準値

脳血流量の基準値

・40-50ml/min/100g(成人の基準値)

・23ml/min/100g以下で、神経症状が出現、血流低下の程度に応じて脳梗塞に陥る

脳血流低下への反応

脳血流低下 → 脳血管は拡張し、酸素やグルコースの摂取量を維持しようとする

血行力学的脳虚血の評価基準

中川原譲二 脳循環代謝 20:44~51,2009
Stage安静時脳血流量脳循環予備能
Stage 0正常平均値の 80%≦正常
(30%をこえる増加)
Stage Ⅰ正常平均値の 80%≦低下
(10%<,≦ 30%)
Stage Ⅱ<正常平均値の 80%喪失
(≦ 10%)
中川原譲二 脳循環代謝 20:44~51,2009

安静時脳血流量が 34ml/min/100g未満であり、なおかつ脳循環予備能(アセタゾラミド投与によるCBF増加)が10%以下の領域を、StageⅡと判定する。

StageⅡ → 脳梗塞発症リスクが高いため、脳血管バイパス術などを考慮

タイトルとURLをコピーしました